驚き桃の木山椒の木。
2004年9月20日 日常暇だったので、家族で近くのショッピングモールへ。
そこで、知り合いに3人も会った。
1人目は、職場の上司。
2人目は、高校の時の同級生。
3人目は、土曜に会った友達。
そう言えば、自分も含めて、みんな親子で来ていたなあ。
暇なんだか、仲が良いのか・・・。
にしても、地元は危険すぎる!
そこで、知り合いに3人も会った。
1人目は、職場の上司。
2人目は、高校の時の同級生。
3人目は、土曜に会った友達。
そう言えば、自分も含めて、みんな親子で来ていたなあ。
暇なんだか、仲が良いのか・・・。
にしても、地元は危険すぎる!
高校時代の友達と会った。
1人とは5月に会って以来だけど、
もう1人とは高校卒業以来だから、かれこれ5年半ぶり!
いやあ、すっかりキレイになっていて、
月日の流れを実感せざるを得なかった。
ご飯を食べながら、色んな話をして、
その後はカラオケへ。
楽しかったけれど、正直、久しぶりの友達とは
何だか距離があった気がして、落ち着かなかった。
確か、高校時代もそんなに仲良いわけじゃなかった気がするし。
でも、いい子だったし、楽しかったから良しとしよう。
1人とは5月に会って以来だけど、
もう1人とは高校卒業以来だから、かれこれ5年半ぶり!
いやあ、すっかりキレイになっていて、
月日の流れを実感せざるを得なかった。
ご飯を食べながら、色んな話をして、
その後はカラオケへ。
楽しかったけれど、正直、久しぶりの友達とは
何だか距離があった気がして、落ち着かなかった。
確か、高校時代もそんなに仲良いわけじゃなかった気がするし。
でも、いい子だったし、楽しかったから良しとしよう。
久しぶりに街で友達と会う。
和食のバイキングに2時間半も居座り、ひたすら喋る。
話題はやっぱり仕事の話で、あとは旅行とか近況報告。
その後はお買い物。
色々と見て回ったのだけれど、
なかなかコレと言ったものに巡り会わず。
いや、欲しいものは多々あるのだけれど、
なにせ秋冬モノ。値段が高くて手が出せない。
しかも、ここ最近の自分の趣向としては、安くていいモノ。
昔はSHIPSやらBEAMSやら、
それなりにブランドにこだわってはいたのだけれど、
最近はあまりそれらに興味がない。
一応見るのは見るのだけれど、なかなか買うには至らず。
どうしたものか。
で、結局今日買ったモノと言えば、毛糸のバッグのみ。
しかも2000円弱。安っ!
今度行ったら、今日気になってたけれど
買わなかったモノを買おう。
久々に友達に会って、楽しかった1日だった。
明日からも頑張らねば。
和食のバイキングに2時間半も居座り、ひたすら喋る。
話題はやっぱり仕事の話で、あとは旅行とか近況報告。
その後はお買い物。
色々と見て回ったのだけれど、
なかなかコレと言ったものに巡り会わず。
いや、欲しいものは多々あるのだけれど、
なにせ秋冬モノ。値段が高くて手が出せない。
しかも、ここ最近の自分の趣向としては、安くていいモノ。
昔はSHIPSやらBEAMSやら、
それなりにブランドにこだわってはいたのだけれど、
最近はあまりそれらに興味がない。
一応見るのは見るのだけれど、なかなか買うには至らず。
どうしたものか。
で、結局今日買ったモノと言えば、毛糸のバッグのみ。
しかも2000円弱。安っ!
今度行ったら、今日気になってたけれど
買わなかったモノを買おう。
久々に友達に会って、楽しかった1日だった。
明日からも頑張らねば。
先週に続いて、またもや台風の到来。
この前の台風が意外にあっさりしていたので、
今回もそんなもんだろうと甘く見ていたのだけれど、
久しぶりにスゴイ台風だった。
あいにく今日は遅めの出勤で、
ちょうど台風真っ只中に車で出勤。
雨で前は見えないし、風で木は倒されているしで、
本当に死ぬかと思った。
台風を甘くみてはいけないということを
身をもって感じた日だった。
この前の台風が意外にあっさりしていたので、
今回もそんなもんだろうと甘く見ていたのだけれど、
久しぶりにスゴイ台風だった。
あいにく今日は遅めの出勤で、
ちょうど台風真っ只中に車で出勤。
雨で前は見えないし、風で木は倒されているしで、
本当に死ぬかと思った。
台風を甘くみてはいけないということを
身をもって感じた日だった。
先週、頑張ってレポートを終わらせたのに、
こんな時に限って予定がない。
せっかくの日曜だっていうのにさ。
ま、来週からは立て続けに友達と会うから、
今のうちに来月分のレポートを頑張っておきたいところですが、
眠くなってきたので、今からお昼寝タイムとします!
こんな時に限って予定がない。
せっかくの日曜だっていうのにさ。
ま、来週からは立て続けに友達と会うから、
今のうちに来月分のレポートを頑張っておきたいところですが、
眠くなってきたので、今からお昼寝タイムとします!
職場で毎年恒例の行事があって、
なぜか未経験の自分がその担当になった。
ちゃんと色々と考えて臨んだことなのに、
周りがあれこれ勝手に進めていくものだから、
自分が思っているのと違う風になってしまった。
もちろん皆は親切心でそうしてくれているはずだし、
それは重々承知しているつもりなのだけれど、
それが自分には「ありがた迷惑」「余計なお世話」に
思えてしかたがなかった。
自分が指揮をとって進めていくべきなのは分かってはいたけれど、
ああしようと思っていたことを否定されたら、
それに従うしか道がなかった。
自分が一番下っ端だし、上司に逆らうなんて絶対出来ないし。
思わず涙が出そうになった。
何とか無事に(?)終わることが出来たけれど、
何とも悔いの残る出来事だった。
最初から完璧な人なんていない。
失敗をバネに頑張ればいい。
そういうことは頭では分かってはいる。
でも、私は来年はもういない。
大きな行事を担当することもない。
最初で最後だったのだから、もっと後味よく終わりたかった。
納得いかない。
なぜか未経験の自分がその担当になった。
ちゃんと色々と考えて臨んだことなのに、
周りがあれこれ勝手に進めていくものだから、
自分が思っているのと違う風になってしまった。
もちろん皆は親切心でそうしてくれているはずだし、
それは重々承知しているつもりなのだけれど、
それが自分には「ありがた迷惑」「余計なお世話」に
思えてしかたがなかった。
自分が指揮をとって進めていくべきなのは分かってはいたけれど、
ああしようと思っていたことを否定されたら、
それに従うしか道がなかった。
自分が一番下っ端だし、上司に逆らうなんて絶対出来ないし。
思わず涙が出そうになった。
何とか無事に(?)終わることが出来たけれど、
何とも悔いの残る出来事だった。
最初から完璧な人なんていない。
失敗をバネに頑張ればいい。
そういうことは頭では分かってはいる。
でも、私は来年はもういない。
大きな行事を担当することもない。
最初で最後だったのだから、もっと後味よく終わりたかった。
納得いかない。
高校野球決勝戦。済美VS駒大苫小牧。
初出場で春夏連覇がかかっている済美と、
昨年一回戦、降雨ノーゲームで敗れた駒大苫小牧。
どっちとも応援していただけに、
どっちか一校だけが勝つのを見るのは辛かったが、
勝って流す嬉し涙も、負けて流す悔し涙も、
どちらとも素敵だった。
いつの間にか、もう6つも歳が離れているなんて。
しかし、彼らのほうが自分よりも格段大人な気がする。
余談ですが、済美の鵜久森くん、格好良かった。
もっと早くから注目して見ておけば良かったと、今更ながら後悔。
何はともあれ、駒大苫小牧、初優勝おめでとう!
そして、済美、春の優勝に続き、夏の準優勝おめでとう!
初出場で春夏連覇がかかっている済美と、
昨年一回戦、降雨ノーゲームで敗れた駒大苫小牧。
どっちとも応援していただけに、
どっちか一校だけが勝つのを見るのは辛かったが、
勝って流す嬉し涙も、負けて流す悔し涙も、
どちらとも素敵だった。
いつの間にか、もう6つも歳が離れているなんて。
しかし、彼らのほうが自分よりも格段大人な気がする。
余談ですが、済美の鵜久森くん、格好良かった。
もっと早くから注目して見ておけば良かったと、今更ながら後悔。
何はともあれ、駒大苫小牧、初優勝おめでとう!
そして、済美、春の優勝に続き、夏の準優勝おめでとう!
職場で唯一の同い年の子が、今月末で退職し、
実家に戻ることに決めたらしい。
あまりに急すぎて、びっくりした。
前々から辞めたいとは言ってはいたけれど、
周りからの評判もよく、
正職員への道はすぐそこだと思っていたのに。
彼女に何があったのか?
推測すれば色々なことが思い浮かぶけれど、
あくまで推測。
噂をひろめぬようにしよう。
実家に戻ることに決めたらしい。
あまりに急すぎて、びっくりした。
前々から辞めたいとは言ってはいたけれど、
周りからの評判もよく、
正職員への道はすぐそこだと思っていたのに。
彼女に何があったのか?
推測すれば色々なことが思い浮かぶけれど、
あくまで推測。
噂をひろめぬようにしよう。
今日も遅めの起床。
■新撰組ツアー
今、大河ドラマでやっているせいか、すごく人が多かった。
おまけに、その流れで作ったであろう土産物屋も多数。
しかし、私は日本史に全く以って疎いため、
近藤勇やら土方歳三やら言われても、全然分からない。
旧前川邸・八木邸・壬生寺と見てまわったけれど、
これほど関心がないのも自分でもどうかと思う。
通にはたまらないのだろうけれど、本当にだめだった。
■東寺
前、一度行ったことがあったのだが、
やっぱり何回見ても、五重塔は素晴らしい。
あと、仏像!
ここの仏像は大きくて、古くて、
何というか、威圧感があって良かった。
■阿古屋茶屋
清水寺付近にあるお茶漬けバイキングのお店。
ここも5年前から行ってみたかった所。
何種類もある漬物を思う存分食べられることができて、大満足!
お土産に、茄子の浅漬けを買って帰った。
京都駅でも、妻夫木くんがおめざで紹介したという、
京のお抹茶プリンを買った。
1個250円とお高めだけれど、ここでしか買えないし。
あと、季節限定の芋八つ橋も。
そうこうしているうちに、あっという間に新幹線の時間。
16時頃京都を出、20時半頃地元に着いた。
2泊3日の長旅だったけれど、楽しかった。
京都はほぼ毎年行っているからほとんど制覇しているけれど、
春の桜はまだ見たことがないから、是非見てみたい。
あと、紅葉の季節ももう一度行ってみたい。
それから、大原とか貴船神社とか、
上の方にも行ったことがないから行ってみたい。
そう言えば、川床で食べたこともなかった。
なんだかんだで、京都の旅はまだまだ続きそうな予感です。
■新撰組ツアー
今、大河ドラマでやっているせいか、すごく人が多かった。
おまけに、その流れで作ったであろう土産物屋も多数。
しかし、私は日本史に全く以って疎いため、
近藤勇やら土方歳三やら言われても、全然分からない。
旧前川邸・八木邸・壬生寺と見てまわったけれど、
これほど関心がないのも自分でもどうかと思う。
通にはたまらないのだろうけれど、本当にだめだった。
■東寺
前、一度行ったことがあったのだが、
やっぱり何回見ても、五重塔は素晴らしい。
あと、仏像!
ここの仏像は大きくて、古くて、
何というか、威圧感があって良かった。
■阿古屋茶屋
清水寺付近にあるお茶漬けバイキングのお店。
ここも5年前から行ってみたかった所。
何種類もある漬物を思う存分食べられることができて、大満足!
お土産に、茄子の浅漬けを買って帰った。
京都駅でも、妻夫木くんがおめざで紹介したという、
京のお抹茶プリンを買った。
1個250円とお高めだけれど、ここでしか買えないし。
あと、季節限定の芋八つ橋も。
そうこうしているうちに、あっという間に新幹線の時間。
16時頃京都を出、20時半頃地元に着いた。
2泊3日の長旅だったけれど、楽しかった。
京都はほぼ毎年行っているからほとんど制覇しているけれど、
春の桜はまだ見たことがないから、是非見てみたい。
あと、紅葉の季節ももう一度行ってみたい。
それから、大原とか貴船神社とか、
上の方にも行ったことがないから行ってみたい。
そう言えば、川床で食べたこともなかった。
なんだかんだで、京都の旅はまだまだ続きそうな予感です。
2泊3日の旅行ということで、ゆっくりめの出発。
■鈴虫寺
ちょうど1年前、今回と同じ友だちと鈴虫寺に来たので、
お礼参りも兼ねて、また行くことに。
思えば、ここで参拝した直後に就職が決まったので、
本当に願いが叶うんだと思って、びっくりした。
なので、今回もまたお守りを購入。
願いが叶いますように・・・。
そう言えば、今回は去年ほど人が多くはなかった気が。
寺にもブームというものがあるのだろうか?
■仁和寺
私も友だちも大好きな寺。
5年前、初めて行った時にすごく落ち着いた場所。
今回は五重塔の前に座って、しばしのんびり。
いやはや、落ち着いた一時だった。
■上賀茂神社
今回初めての場所。
失礼ながらあまり覚えてないのですが、
赤い鳥居と下に流れていた川が印象的だった。
■下鴨神社
上賀茂神社と似ていて、赤い鳥居と川が印象的。
ちょうど七夕祭りかなんかで、
短冊に願いを書く場所があり、記念に書いてきた。
あと、中古本祭り(?)みたいなのがあっていて、
本の多さに圧倒された。
■祗園小石
前回も行ったのだけれど、時間もあるしってことで、
再度行ってみることに。
都路里と迷ったのだけれど、都路里は支店があるから
という理由で、祗園小石に決定。
相変わらず人が多かった。
そこではグリーンティとミニパフェのセットを注文。
美味しかったのだけれども、寒くなって辛かった。
■よーじや
お馴染みのよーじや。
今回はあぶらとり紙は買わず、こんにゃく玉と
フェイスブラシを購入。
フェイスブラシ、舞妓さんが使っているということもあり、
和チックで、他になさそうなデザインだったのに惹かれた。
夜ご飯は、色んな雑誌に載っている町家で食べたのだけれど、
これまたカウンター席で、店員との距離が近すぎて
すごく落ち着かない雰囲気だった。
座敷なら絶対落ち着いて食べられたはずなのに。
料理自体は、一品一品趣向を凝らしていて、
その技と味に感心するばかり。
値段も手頃で良かったのだけれど、
どうも店員が気にくわないので、あまりお薦めは出来ない。
なので、店名は非公表で。
■鈴虫寺
ちょうど1年前、今回と同じ友だちと鈴虫寺に来たので、
お礼参りも兼ねて、また行くことに。
思えば、ここで参拝した直後に就職が決まったので、
本当に願いが叶うんだと思って、びっくりした。
なので、今回もまたお守りを購入。
願いが叶いますように・・・。
そう言えば、今回は去年ほど人が多くはなかった気が。
寺にもブームというものがあるのだろうか?
■仁和寺
私も友だちも大好きな寺。
5年前、初めて行った時にすごく落ち着いた場所。
今回は五重塔の前に座って、しばしのんびり。
いやはや、落ち着いた一時だった。
■上賀茂神社
今回初めての場所。
失礼ながらあまり覚えてないのですが、
赤い鳥居と下に流れていた川が印象的だった。
■下鴨神社
上賀茂神社と似ていて、赤い鳥居と川が印象的。
ちょうど七夕祭りかなんかで、
短冊に願いを書く場所があり、記念に書いてきた。
あと、中古本祭り(?)みたいなのがあっていて、
本の多さに圧倒された。
■祗園小石
前回も行ったのだけれど、時間もあるしってことで、
再度行ってみることに。
都路里と迷ったのだけれど、都路里は支店があるから
という理由で、祗園小石に決定。
相変わらず人が多かった。
そこではグリーンティとミニパフェのセットを注文。
美味しかったのだけれども、寒くなって辛かった。
■よーじや
お馴染みのよーじや。
今回はあぶらとり紙は買わず、こんにゃく玉と
フェイスブラシを購入。
フェイスブラシ、舞妓さんが使っているということもあり、
和チックで、他になさそうなデザインだったのに惹かれた。
夜ご飯は、色んな雑誌に載っている町家で食べたのだけれど、
これまたカウンター席で、店員との距離が近すぎて
すごく落ち着かない雰囲気だった。
座敷なら絶対落ち着いて食べられたはずなのに。
料理自体は、一品一品趣向を凝らしていて、
その技と味に感心するばかり。
値段も手頃で良かったのだけれど、
どうも店員が気にくわないので、あまりお薦めは出来ない。
なので、店名は非公表で。
お盆休みを利用しての京都旅行1日目。
地元を9時半頃出て、京都には15時頃到着。
友達と落ち合い、観光スタート!
■三十三間堂
前々から行って見たかった所。
1001体という仏像の多さに、ただただ圧倒。
しかし、観光客が多かったために、
あまり落ち着いて見れなかったことが残念。
神秘的な空間だった。
■京都国立博物館
三十三間堂のすぐ前にあるから、という理由でGO!
企画展の「神々の美の世界」メインで入ったものの、
あまりの多さに、ちょっとお疲れモードに。
何とか閉館時間ぎりぎりまでかかって、平常展まで見終わる。
遺跡とか秘宝とかよく分からないけれど、
そういうものが今も残っているって、何かすごいなーと思った。
すっかり暗くなった外に出ると、
ライトアップされた建物がとても綺麗に光っていた。
その後、本に載っていた町家でフレンチを食べたかったのだけれど、
博物館に結構な時間を費やしたため、時間も遅くなってしまい、
敢え無く同じ本に載っていた居酒屋へ。
居酒屋と言っても、お洒落な居酒屋で、カウンター席を初体験。
美味しいお酒と料理でお腹一杯、ほろ酔い気分でホテルに帰ったのでした。
地元を9時半頃出て、京都には15時頃到着。
友達と落ち合い、観光スタート!
■三十三間堂
前々から行って見たかった所。
1001体という仏像の多さに、ただただ圧倒。
しかし、観光客が多かったために、
あまり落ち着いて見れなかったことが残念。
神秘的な空間だった。
■京都国立博物館
三十三間堂のすぐ前にあるから、という理由でGO!
企画展の「神々の美の世界」メインで入ったものの、
あまりの多さに、ちょっとお疲れモードに。
何とか閉館時間ぎりぎりまでかかって、平常展まで見終わる。
遺跡とか秘宝とかよく分からないけれど、
そういうものが今も残っているって、何かすごいなーと思った。
すっかり暗くなった外に出ると、
ライトアップされた建物がとても綺麗に光っていた。
その後、本に載っていた町家でフレンチを食べたかったのだけれど、
博物館に結構な時間を費やしたため、時間も遅くなってしまい、
敢え無く同じ本に載っていた居酒屋へ。
居酒屋と言っても、お洒落な居酒屋で、カウンター席を初体験。
美味しいお酒と料理でお腹一杯、ほろ酔い気分でホテルに帰ったのでした。
サマーバケーション。
2004年8月12日 日常高校野球が大好きな私。
仕事中でも所構わず観てます。
今日は沖縄・中部商業。
あの沖縄独特ののびのび野球が好きなのです。
負けてしまったのが残念ですが。
さて、明日から少しばかりの夏休み。
2泊3日京都の旅に行って参ります。
この暑い中、何をしに行くのかは自分でも疑問。
いっそのこと、甲子園に行きたいのですがね。
でもまあ、楽しんできます!
仕事中でも所構わず観てます。
今日は沖縄・中部商業。
あの沖縄独特ののびのび野球が好きなのです。
負けてしまったのが残念ですが。
さて、明日から少しばかりの夏休み。
2泊3日京都の旅に行って参ります。
この暑い中、何をしに行くのかは自分でも疑問。
いっそのこと、甲子園に行きたいのですがね。
でもまあ、楽しんできます!
夏気分を高めようと、
ケツメイシを通勤の車の中で聴くことにした。
「夏の思い出」とか「太陽」とか、
普段はあんまりこういうのは聴かないけれど、
やっぱり良い曲だなあと思います。
それよりも何よりも、
「幸せをありがとう」にハマってます。
結婚願望なんて全くなかったのですが、
この曲を聴くと結婚したくてたまりません。
今日から8月。
月日が経つのは本当に早いものです。
ケツメイシを通勤の車の中で聴くことにした。
「夏の思い出」とか「太陽」とか、
普段はあんまりこういうのは聴かないけれど、
やっぱり良い曲だなあと思います。
それよりも何よりも、
「幸せをありがとう」にハマってます。
結婚願望なんて全くなかったのですが、
この曲を聴くと結婚したくてたまりません。
今日から8月。
月日が経つのは本当に早いものです。
お盆休みを利用して京都に行こうと思っていたのだけれど、
ここから京都まで行くのと、韓国の釜山まで行くのとでは、
交通手段は違うものの、韓国に行った方が安く行けることが発覚!
所要時間も対して変わらないのに、海外に行った方が安いとは。
なんかショックだなあ。
秋あたりに韓国行けたら行こう。
ここから京都まで行くのと、韓国の釜山まで行くのとでは、
交通手段は違うものの、韓国に行った方が安く行けることが発覚!
所要時間も対して変わらないのに、海外に行った方が安いとは。
なんかショックだなあ。
秋あたりに韓国行けたら行こう。
生まれて初めてお好み焼き屋さんに行った。
自分で混ぜて焼くという行為が、思った以上に楽しかった。
初めてもんじゃも食べたけど、
正しい焼き方が分からず、焦げてしまった。
ということで、次回またチャレンジ!
自分で混ぜて焼くという行為が、思った以上に楽しかった。
初めてもんじゃも食べたけど、
正しい焼き方が分からず、焦げてしまった。
ということで、次回またチャレンジ!
夕方、約2ヶ月振りに美容院に行った。
カラーを2月にして以来、ずっとプリンのままだったので、
いい加減、カラーをした。
少しだけ明るめにしたはずなのに、
思ったより結構明るくなってしまった・・・。
まあ、いっか。
カットもなりたいイメージはあるものの、
これと言った見本がなく、
主に口頭で説明することになってしまったけれど、
出来あがりは意外に自分のイメージに近くて、
それなりに満足!
連休を楽しみに、明日からも頑張ります。
カラーを2月にして以来、ずっとプリンのままだったので、
いい加減、カラーをした。
少しだけ明るめにしたはずなのに、
思ったより結構明るくなってしまった・・・。
まあ、いっか。
カットもなりたいイメージはあるものの、
これと言った見本がなく、
主に口頭で説明することになってしまったけれど、
出来あがりは意外に自分のイメージに近くて、
それなりに満足!
連休を楽しみに、明日からも頑張ります。
さよなら、クロ ~世界一幸せな犬の物語~
2004年7月11日 映画
この映画、前々から観たいと思っていたのと、
最近、めっきり妻夫木くんにハマっているのとで、
レンタル料が安くなっていたこともあり、借りて観た。
何かもっと犬メインの映画だと思っていたけれど、
意外にそうでもないような気がした。
特にラストはいまいちな気がしたし。
涙を流すことはなかったけれど、
動物モノは心に染みます。
最近、めっきり妻夫木くんにハマっているのとで、
レンタル料が安くなっていたこともあり、借りて観た。
何かもっと犬メインの映画だと思っていたけれど、
意外にそうでもないような気がした。
特にラストはいまいちな気がしたし。
涙を流すことはなかったけれど、
動物モノは心に染みます。
久しぶりに飲み会をした。
合コンのような、そうでないような飲み会。
いまいち盛り上がりに欠けていたけれど、
自分自身が冷静沈着な性格なので、
そんなに盛り上がられても困ってしまう。
大人な飲み会希望なり。
でも、半年振りに会ったあの子は、
相変わらず私好みの服装と歌を歌っていて、
またまた話せなかったことを後悔した。
合コンのような、そうでないような飲み会。
いまいち盛り上がりに欠けていたけれど、
自分自身が冷静沈着な性格なので、
そんなに盛り上がられても困ってしまう。
大人な飲み会希望なり。
でも、半年振りに会ったあの子は、
相変わらず私好みの服装と歌を歌っていて、
またまた話せなかったことを後悔した。